リアルタイムな情報確認で管理が便利に!現場の士気も向上、更なる働き改革を進めたい

左からフォトラクション 勝木, アズビル株式会社 分部さん, 辻さん, 福田さん, 田代さん

アズビル株式会社

azbilグループの中核として、“計測と制御”の技術をもとに、人々の安心・快適・達成感と地球環境への貢献をめざす「人を中心としたオートメーション」を追求し、建物市場ではビルディングオートメーション事業を、工場やプラント市場ではアドバンスオートメーション事業を、ライフラインや健康などの生活に密着した市場においては、ライフオートメーション事業を展開しているアズビル株式会社。 「Photoruction(フォトラクション)」を導入したきっかけや導入後の変化について、導入担当の技術本部技術企画部企画グループ 分部雅司さん、田代周子さん、と現場担当の東京本店調整技術部 福田隼也さん、東京本店技術2部 辻智彦さんにお話をお伺いいたしました。(2021年3月取材)

残業時間を減らしたい ITを使った働き方改革を

―Photoructionを導入する以前の課題を教えてください。

分部さん:
現場に携わる人が多いので残業が多いというのが課題でした。働き方改革の一環として、残業時間の削減のために、ITを活用していきたいなと思っていました。例えば、施工写真を撮影してパソコンで整理をしている業務に時間がかっているので、そこを効率化できないかと考えていました。

福田さん:
みんな複数の現場を担当していて、担当の現場の管理をする上で、進捗などは現場に行かないと分からないという状態でした。
また、お客様に出す資料を作ったり、検査項目の資料を作ったり、外には出さないですが品質管理用の内部資料の作成など、現場ごとに資料を作成するのにかなりの時間を要していました。また、どれが最新の資料なのか探すのも時間がかかり、資料を共有するのも大変でした。

辻さん:
建築現場は年々品質に関して書類を残す必要が出てきています。その書類に必要な写真の量は増えているのですが、写真撮影をして書類を作っていくという作業は、ここ数十年ほとんど進化がなかったように感じています。写真を分かりやすくまとめてデータ化したいと思っていました。また、iPadが支給されていますが、それに図面をどうやって入れるも課題になっていました。

 

セキュリティの面でも安心

―数ある選択肢の中から、Photoructionをお選びいただいたポイントを教えてください。

分部さん:
最初は、他社さんが使っていたアプリがあって、それを使ってみたいなと思っていましたが、情報セキュリティという観点で導入が難しく、悩んでいた時にシステム開発会社 より、Photoructionをご紹介いただいたのがきっかけです。情報セキュリティ面でもクリアしていたので、導入に至りました。

―実際Photoructionをどのようにお使いいただいていますか?

福田さん(左)  辻さん(右)

福田さん:
現場の工程管理や進捗、不適合のまとめや、マスター資料の管理など、図面機能、書類機能を中心に活用しています。

辻さん:
私は工事、施工に関する進捗の管理のために、工事写真の管理、検査機能中心に使っています。

田代さん:
現場での活用以外にも、フィールドレポート機能で人員管理、品質検査の資料作成などにも活用しています。本来の機能の目的とは違うかもしれませんが、カスタマイズして使用しています。

 

リアルタイムな情報確認で管理が便利に、現場の士気も向上

―それでは、実際にPhotoructionを使ってみた上での感想を教えてください。

福田さん:
実際に現場に行かなくてもコミュニケーションツールとして使用できて、現場管理が楽になりました。工程や進捗確認もリアルタイムに行えるので、情報の風通しがよくなり現場全体で納期を意識して行動ができるようになりました。
また、Photoructionを使うとマスターデータの差し替えが簡単なので、全体の品質が向上したと思います。それと、今までは資料作って印刷をしていましたが、印刷する手間がかからなくなりました。ペーパーレスになったので良かったです。
現場でも、使いやすい、これからも利用していきたいとの声をよく聞きます。協力会社の人たちも、最初はアプリになれてなくて抵抗があった人たちも、慣れてからは便利だという声が上がっていて、今は次の現場でも使用したいと言ってくれています。

辻さん:
写真を管理するという長年抱えてきた課題はPhotoructionを使うことで解決できました。協力会社と情報を共有するツールとして群を抜いてよいと思います。ただ、お客さんがPhotoructionを使っていないと、共有できないのがもどかしいですね。みなさんが使ってくれているともっと便利になると思います。

 

全国のユーザーにもっと便利に使ってもらって更なる働き改革を進めたい

―それでは最後に、Photoructionに期待することと、今後の展望についてお聞かせください。

分部さん(左) 田代さん(右)

福田さん:
今も使いやすいのですが、機能が増えたときにUIが複雑だとそれだけで抵抗を感じる人もいると思います。機能が増えても、使用する機能だけ表示できるようなシンブルなUIになると嬉しいです。

田代さん:
プロジェクトの管理はプロジェクトの管理者ができるようになど、管理者権限の範囲を調整できるようになると助かります。また全国各地に利用している人がいるので、フォトラクション使用時に分からないことが出てきたら、すぐにヘルプページに飛べるように各機能にヘルプページへのアイコンがあると助かりますね。

分部さん:
いろんな対策をしていますが、結果的にPhotoructionを導入してから技術部署の残業が減りました。現場全体でも残業は減ったとの報告も受けています。
現在、500名を超えるユーザーがいるのですが、もっと便利に使ってもらえたら作業時間は減ると思っています。現場で便利にスムーズに使ってもらうためにも、初心者説明会なとは今後開催していきたいと思います。
また、フォトラクションで撮った写真を既存のコミュニケーションツールなどで共有できるなど、既存のツールと機能的な連携をもっと強固なものにできると いいなと思います。
さらに使いやすいツールとなり、建設業界に広まっていくことを期待しています。

 

―働き方改革の一環としてPhotoructionをご使用いただけるよう、今後もサポートをさせていただきます。お忙しい中、貴重なお時間をありがとうございました!