日々の業務を効率化!建設現場に便利なスマホアプリ10選
最終更新日:2022/04/15
建設ICTツール紹介

建設テックの知恵袋 編集室
業界の生産性向上に貢献する。そんな情報を1つでも多く皆様に届けられるよう頑張ります!
建設産業は、IT化が他の産業と比べて遅れていると言われており、労働人口減少の流れから、一人あたりの生産性向上が急務となっています。
そのような背景の中で、建設現場での業務を効率化させるために開発された建設アプリを紹介いたします。
業務効率化のため、生産性向上のために是非取り入れてみてください。
建設現場で使用するおすすめアプリ 10選
建設現場で多くの方に使われている「野帳」をデジタル化「eYACHO」
「MetaMoJi Note」という手書きノートアプリで有名な、株式会社MetaMoJiが作成した、建設現場での野帳作成に特化したアプリです。自由な手書き、音声や写真、動画を活用して現場の状況を記録が可能です。実績のあるノー トアプリが基盤のため手書きアプリとしても非常 に優秀なアプリです。
▶HP https://product.metamoji.com/gemba/eyacho/
▶レビュー ★★★★☆ 4.1(15件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/eyacho/id1003165833
▶主な機能
・紙とペンのように自由自在に書ける
・自動計算可能
・音声や動画を取り込める
・Todoリスト作成
・Microsoft Officeのデータに対応
▶料金
・30日間無料体験
・1ライセンス¥28,000/年、初期導入費用¥300,000
施工管理アプリ「ANDPAD(アンドパッド)」
建設現場の情報を一元管理できるクラウド施工管理サービスです。写真や資料、チャットツールなど、建設現場で使用するツールが揃っています。建設現場で使いやすい機能に絞り込んでいるため、シンプルでわかりやすく、建設現場で手軽に使用するのに適しています。
▶レビュー ★★★☆☆ 2.5(42件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/andpad
▶主な機能
・工事情報、図面、写真、工程表などを一元管理
・チャットツール
・顧客管理が可能
・見積作成機能
▶料金
・有料版 ¥36,000/月~、60ID~
デジタル野帳「Field Pad」
Field Padは、オンライン上で図面を管理し、建設現場でスマホやタブレットにより確認ができるアプリです。ファイル共有サービス「Drop Box」に対応しているほか、画面上の図面にコメントや写真、音声や動画も紐付けできます。
▶HP http://www.fieldpad.jp/index.html
▶レビュー ★★☆☆☆ 1.6(75件の評価)http://u0u1.net/ZC4z
▶主な機能
・工事写真の撮影
・写真の自動整理、自動バックアップ保存
・図面管理
・国土交通省認可
▶料金
・基本機能は無料
・その他課金制
例)写真のバックアップサーバーへの保存:¥250~/1GB/30日間
モバイル アプリを使用して外出先でも図面にアクセスできるCADソフト「AutoCAD」
AutoCADのモバイルアプリでは、図面のリアルタイム更新や、アプリ上から図面の編集・閲覧をすることが可能です。また、共同編集も可能なので、複数人で同時に触ることで作業スピードもアップします。
▶HP https://www.autodesk.co.jp/products/autocad-mobile/overview
▶レビュー ★★★★☆ 3.5(459件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/autocad/id393149734
▶主な機能
・クラウドサービスからDWGファイルを表示、編集
・新規図面をその場で作成
・オフラインでの作業も可能で、オンラインになった時に同期
・画層管理が可能
▶料金
・2020年5月31日まで無料で利用(記事作成時の情報)
・有料版¥550~/月、¥5,500/年~
いつでもどこでもカタログが見られる「iCata」
凸版印刷のデジタルカタログシステムで配信される企業向けカタログを閲覧できるサービスです。iCata(相方)に参加している企業のカタログ何千札をアプリ一つで持ち運べます。企業がHP上でカタログを更新すると、iCataにも反映されるので、常に最新のカタログを持ち運ぶことはできます。
▶HP https://app.icata.net/web/
▶レビュー ★★★☆☆ 3.3(41件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/icata/id401139407
▶主な機能
・住宅設備、建材業界、インテリア業界などのカタログが掲載
・キーワード検索可能
・よく使うカタログはカタログ棚に保存
・アプリを起動すれば、いつでも最新のカタログにアクセス可能
▶料金
・無料体験
工事写真/工事黒板アプリ「Photoruction」
「Photoruction」の魅力は工事写真だけでなく、図面や書類なども一元管理できる機能の多さ。また、機密情報の暗号化ISO27001、二段階認証などセキュリティ面も徹底されています。
▶HP https://www.photoruction.com/
▶レビュー ★★★★☆ 4.1(56件の評価)http://u0u1.net/LVie
▶主な機能
・電子小黒板作成
・電子小黒板の豆図描画
・写真の自動整理
・電子黒板付き工事写真撮影
・工事写真の自動整理
・工事台帳の自動作成
・TODOリスト作成
・台帳のExcel、PDF納品版作成
・クラウド上での閲覧、編集
・写真の電子納品出力
・JACICの改竄チェック機能
・国土交通省認可
・オフライン対応
▶料金
・30日間無料体験
・有料版 ¥3,980/月/人 + ¥980/月/プロジェクト ~
手軽に使える「c」
スマホで使えるシンプルな水平器と水準器のアプリです。横置き、縦置き、平面置きなどの様々な角度を測れます。また、キャリブレーション機能やホールド機能も搭載されています。
厳密には、(アプリでない)水平器や水準器を使うことが必要ですが、ちょっと水平を見たいといったときに手軽にスマホで確認することが出来ます。
▶レビュー ★★★★☆ 4.0(635件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/id558393386
▶主な機能
・横置き、縦置き、平面置きなどの様々な角度で計測可能
・キャリブレーション機能
・ホールド機能
・デザインの選択可能
▶料金
・無料
デジタル三角スケール「スケール定規」
スケール定規は、いろいろな縮尺の目盛りを表示するシンプルなアプリです。
メートル系、インチ系での計測はもちろん、1:1〜1:100の範囲で縮尺を設定できます。
▶レビュー ★★★★☆ 3.7(56件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/id919130707
▶主な機能
・単位:メートル、インチ
・縮尺:1:1〜1:100
▶料金
・無料
オンラインストレージ「Dropbox」
「Dropbox」は、クラウド上にデータを保管できるアプリです。いつでもどこでもデータを確認することができます。建設現場と事務所で図面や工程表などを共有したり、CADデータ(DWGファイル)を直接プレビューできたりします。
▶レビュー ★★★★☆ 4.2(9,456件の評価)https://apps.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330
▶主な機能
・自分のアカウントのファイルにはオフラインでのアクセス可能
・175種類以上のファイルをプレビュー表示可能
・リンクを共有するだけで大容量のファイルの共有
▶料金
・企業版30日間無料体験
・有料版 ¥2,400/月/人~